早期発見・早期治療が大切
虫歯治療
虫歯菌の出す酸によって歯が溶かされるのが虫歯です。
虫歯は自然には治りませんので、虫歯にならないように予防して、もしなってしまったら少しでも早く発見し治療することが大切です。
虫歯を見つけたら、すでに溶かされてしまった部分の進行程度に応じた治療を行う必要があります。
虫歯の進行度と治療の種類
虫歯の進行程度により「C0、C1、C2、C3、C4」と分けられます。
-
C0
初期虫歯
自分では見えないような小さな初期のむし歯で、特に治療しなくても自然に直ることもありますので経過を観察することになります。
ただし観察中は定期的な健診が必要です。 -
C1
エナメル質の虫歯
初期の虫歯で、虫歯の範囲はエナメル質内でとどまっています。
通常痛みを感じないことが多いのでこの段階では虫歯になったことに気づかないことが多いです。
治療は簡単でほとんどの場合は痛みを感じず治療ができます。
比較的虫歯が進んでいないので、虫歯になった部分を取り除いたあと、「コンポジットレジン充填」または「インレー、クラウン」で修復します。- コンポジットレジン充填
- 虫歯を取り除いた後にコンポジットレジンという歯科用の樹脂を直接詰めます。
- インレー、クラウン
- 虫歯を取り除いた部分の型を取り、補うものを予め模型上で作っておいて後日取り付けます。「インレー」と「クラウン」があり、使用される材料にはセラミックや金属があります。
インレー:部分的に詰める詰め物です。
クラウン:歯全体を覆う被せ物です。
-
C2
象牙質の虫歯
象牙質まで虫歯が進んだ状態です。痛みやしみるといった症状が出ることもあります。
虫歯になった部分を削って金属や樹脂で修復します。
象牙質を削るときには痛みを感じることも多いので、麻酔を使って治療することが多いです。
C1同様に、虫歯になった部分を取り除いたあと、「コンポジットレジン充填」または「インレー、クラウン」により修復します。 -
C3
神経まで達した虫歯
虫歯が歯の神経まで進行してしまった状態です。
ここまで進行するとしみたり激しい痛みを感じたりするようになります。
神経を抜かなければならない場合が多く、歯根の治療をしっかりした後を被せ物で被います。
虫歯の部分を取り除き、歯の神経の治療の後はコアと呼ばれるもので歯を補強した後にクラウンを被せます。 -
C4
歯根まで達した虫歯
C3の状態で放置すると歯根を残して歯の上部がほとんどなくなってしまいます。
この状況になると歯を残せるように歯根の治療を行うこともありますが、抜かなければならない状態であることがほとんどです。抜歯後は歯を補うため入れ歯やブリッジ、インプラントなどが必要となります。
虫歯にならないようにするために
歯磨きと生活習慣の見直しを
通常虫歯菌は誰の口の中にも存在しますので、歯磨きを行うことにより虫歯菌を取り除くことが虫歯予防に有効です。
また、歯磨きは同時に虫歯菌の栄養である糖分を取り除く効果もあります。睡眠中は虫歯菌が活発に活動しますので、就寝前の歯磨きは虫歯予防に特に効果があります。
虫歯のなり易さには生活習慣や体質により個人差があります。一般的には間食が多かったり甘いものが好きな人は虫歯になり易いですし、歯の質や歯並びが悪かったり唾液が少ない人も虫歯になり易いと言えます。生活習慣を見直し、自分の体質を理解して予防を強化することで、虫歯になる可能性を下げることができます。
歯の神経の治療
歯の中には歯髄と呼ばれる空洞のスペースがあり、その中を神経や血管が通っています。虫歯になると外側から歯が溶かされていきますが、進行すると、歯髄まで到達し、強い痛みを引き起こします。この場合は神経を治療する必要があります。神経の治療の目的は、神経及びその周辺をきれいに掃除し消毒することです。完全にきれいになるまでこれを繰り返す必要があり、数回の通院が必要になります。治療が完了した後に中で炎症を起こすことのないように慎重な治療が必要です。神経の治療が終了したら、空洞になった部分に土台を立て、かぶせ物をしていきます。