Tel.
06-6281-8555
医院紹介
Clinic
矯正
Orthodontics
審美歯科
Cosmetic
診療内容
Menu
治療費
Price
医師紹介
Team
アクセス
Access
Instagram
スタッフブログ
歯ぎしりについて
2020/09/14
皆さん、こんにちは。
心斎橋・千里中央勤務の右田です。
ここ数ヶ月、コロナによる生活環境の変化や自粛によるストレスの影響か、『歯ぎしり』が原因で、様々な症状を引き起こしていらっしゃる患者さんが以前より多く感じます。
そこで、今回は『歯ぎしり』について簡単に書かせていただこうと思います。
『私は歯ぎしりしてると言われたことないから関係ない!』と思われた方!
実は、音のしない歯ぎしりにも注意が必要なのです!歯ぎしりは、次の3つに分類されます。
@グラインディング…上下の歯をギリギリと擦り合わせること
Aクレンチング…上下の歯を強く咬み合わせること
Bタッピング…上下の歯をカチカチ咬み合わせること
よって、クレンチングは音がしないので、ご自身では気付きにくいことが多いのです。
この機会に歯ぎしりの自覚のない方も、ぜひセルフチェックリストをチェックしてみてください!
??歯が擦り減ってツルツルしている
??冷たい飲み物がしみる
??エラが張っている
??頭痛や肩こりがある
??頬の内側に噛んだ痕や舌に歯の圧痕がある
??起床時にあごがだるい
??歯と歯茎の境目の部分が削れている
??下顎の内側の骨に膨らみがある
チェックリストに当てはまるものがあった方!『歯ぎしり』をされている可能性が高いです。
歯ぎしりに対する正しい対処をせず、放置していると、以下のような症状を引き起こすことがあります。
・歯の磨耗
・歯の破折
・知覚過敏
・咬むと歯が痛い
・歯周病(直接的な原因はプラークですが、すでに歯周病を発症している場合は、進行を加速させる原因となります)
・顎関節症
・頭痛
では、どのように対処したら良いのかについてですが、歯ぎしりの原因とされているストレスを取り除くというのは、現実的に考えてなかなか難しいでしょう。
そこで、歯ぎしりによる症状を改善する方法として『スプリント療法』があります。
夜寝ている間、上の歯に硬い厚みのあるプラスチック製のマウスピースを装着することで、歯や顎、筋肉への負担を軽減することが出来ます。
マウスピースは、保険適用で5000円程度で作製できます。
『歯ぎしりは心配だけど、嘔吐反射があるからマウスピースはちょっと自信ないな…』という方には、『スプリント療法』とは別の方法もございますので、ぜひ一度ご相談ください。
バックナンバー
2020年
09.14
09.07
08.31
08.24
08.10
08.03
08.01
07.25
07.13
07.06
06.29
06.22
06.18
06.08
06.01
05.28(2)
05.28(1)
05.18
05.12
05.08
04.27
04.20
04.09
04.06
03.30
03.23
02.04
02.03
01.25
01.14
01.07
2019年
12.27
12.26
12.23
12.09
12.02
12.09
12.02
11.13
11.05
10.29
10.24
10.15
10.08
10.07
10.03
09.28
09.24
09.09
09.05
診療内容
・
虫歯
・
小児歯科
・
予防歯科
・
歯の神経の治療
・
知覚過敏
・
歯周病
自由診療
・
審美歯科
・
インプラント
・
セラミック
・
ホワイトニング
・
矯正歯科
・
インビザライン
ウェルネスデンタルクリニック
トップページ
ご挨拶
医院紹介
診療日時
医師紹介
YBDGブログ
感染予防の取り組み
治療費
よくある質問
初めての患者様へ
アクセス
お問い合わせ
その他
求人情報
・
歯科医師求人
・
歯科衛生士求人
・
臨床研修医求人
・
歯科助手求人
・
研修プログラム
サイト内にございます記載や画像などの情報について
気になる点がございましたらご連絡ください
c WellnessDentalClinic.All right reserved.